kotono in midnight

見た目はFabulous、中身はpolitical

映画「プリシラ」レビュー〜私はきっと、これからもソフィア・コッポラに憧れて、愛して、近づけない。〜

こんばんは、Kotono in midnightです。

4月12日から公開中の映画「プリシラ」感想レビュー書きます!

f:id:kotonoinmidnight:20240413215920j:image

ソフィア・コッポラ監督の最新作。そして、最高傑作。非常にお熱なこの作品、好き勝手に言い放題させてもらいますゎょ。

人のことを決めつけたり、ストーリーを自己解釈したりがあるし、物語の結末やセリフに触れます。誰のことも配慮せず、突っ走りたいと思います。

情報知りたい方はこちらからサイトどうぞ↓

映画『プリシラ』公式サイト

 

まずプリシラ登場のファーストカットが良い。

「この人はもう出会ったが最後、説明しようのない魅力に溢れている」と思わせる稀有な少女を撮らせたら、ソフィア監督の右に出る者はいない。

何故ならソフィア監督自体が、かつてそういう少女だったから。

そして今回プリシラに必要だったのは、エルヴィスの母に似ていること。エルヴィスとプリシラは歳の差が10歳。試写の上映後トークで「エルヴィスはプリシラと話が合うから惹かれたんじゃないか」という話があった。私は全く同意しない。人と話す姿勢が合う。寄せては返す呼吸が、まるで音楽のように声が、聴こえる。内容はたいして重要じゃない。どういう波長か、和音か。そしてその視線をどう求めるか。それだけ。

でも、本当はそれすら、どうでもよかった。

 

プリシラは、エルヴィスの母の面影を纏っていた。

 

エルヴィスがプリシラに惹かれた理由。私はこれしか考えられない。2人が急接近した日、エルヴィスはプリシラに母を亡くしたことを打ち明け、「母がすべてだった」とこぼす。母のために建てた家に早く帰りたいと嘆く。

なんと弱い男だろう。14歳の少女にとって、その弱さは甘い蜜でしかない。

母のために建てた家で、母に似たプリシラを囲う。

なんと弱い男だろう。それでもそんな男に支配される幸せは、確かにあった。

 

プリシラ。長いまつ毛にアイライン。

彼にどれほど自分を塗りつぶされても、あなたは真実を見たでしょう。

プリシラ。彼が選んだ洋服とヘアスタイル。

どう着飾ろうが、あなたはあなたを見つけたでしょう。

 

愛する人に支配されても、あなたは自分で選んだベルボトムのデニムを履いて、旅立つことができる。

 

ソフィア監督は、ある意味この世のリアルを非常に誠実に描いているのではないかと思う。何を隠そう、セレブのリアルを。

セレブに囲まれて生きてきた監督の眼差しは、いつも驚くほど静かだ。そして誰のことも滑稽には描かない。哀れな男のことも、間違いだらけの女のことも。

いつもいつも、監督は静かだ。それでもいつも、真ん中にいる。ジェーン・カンピオンが「ソフィア・コッポラを侮ってはいけない」と世間に対して鋭く指摘した。ソフィア監督は、主人公や登場人物を俯瞰で見る。しかし、演者も監督も、強烈に監督を意識する。彼女のことを、知りたくなる。人を惹きつけて、自由にさせる。私が憧れるセレブそのもの。

セレブを知った気になる。胸の奥に、少しの興奮。

ひとたび監督を意識すれば、ストレンジャーではいられなくなる。気づけばレンズを向けられているような、遠くから手を振られているような気持ちになる。注意深く、穏やかに。

監督を知った気になる。高揚感が、シャッター音に呼応する。

華やかな世界を優美に魅せる天才。そこに私は虚しさを感じない。それでもそもそも美学を持って生きた人間の人生は、どうしたって虚しさがつきまとうのだ。

逃れられない虚しさはスクリーンに横たわり、それが美となり音となる。

 

本作は、静かに燃える青い炎のような情熱に満ちていながら、本質は白い薔薇の花言葉にある。結婚式を白い薔薇で埋め尽くしたのも、エルヴィスの願いが込められているから。

だけどプリシラ、あなたはそれを枯らすことなく、自分の車で発車したのよね。

いびつな愛の形だなんて、私は絶対に言わない。ソフィア監督の眼差しは、プリシラに真っ直ぐ向いていたから。

 

私はきっと、これからもソフィア・コッポラに憧れて、愛して、近づけない。

f:id:kotonoinmidnight:20240413215917j:image

「美と殺戮のすべて」ナン・ゴールディンに学ぶ、社会運動・デモの礎

こんばんは、Kotono in midnightです。

メモ的に、取り急ぎ今日観た映画「美と殺戮のすべて」で社会運動・デモのアイデアやヒントを得たので考えたこと記録しておく。

f:id:kotonoinmidnight:20240330232430j:image

主役の写真家・ナン・ゴールディンは、2010年代前半に受けた手術を機に、当時処方されたオキシコンチン(鎮痛剤)中毒となり、なんとか治療して回復したサバイバーです。このようなオピオイド系の中毒性の非常に高い鎮痛剤が、利益のためにその中毒性を隠ぺいして広く処方されています。

オピオイド危機、日本ではあまり馴染みがないですが、オピオイド系鎮痛剤によって麻薬中毒者が激増し、50万人以上の死者がでている深刻な社会問題です。それまで麻薬に縁がなく、ケガや病気などの手術で処方されることがキッカケで中毒になる人が大半です。アメリカでは1990年代から(病院に)売り出されるようになり、販売元のパーデュー・ファーマ社は高い中毒性を知りながら際限なく普及させます。その会社を経営していたのがサックラー家で、この一族がえぐい。

表向きは慈善活動や美術館などへの支援をはたらきながら、裏ではオピオイド危機を操っていたわけです。世界中の名だたる美術館に寄付、寄贈し、莫大なお金を使っている。サックラー家の名前が世界中の美術館に刻まれていました。美しい美術館が、不可逆的に麻薬中毒になった被害者たちの苦悩および死によって支えられて良いはずがない。

 

ナンは、オピオイド危機に立ち向かうため「PAIN」という団体を創設し、

・サックラー家からの寄付金を美術館が拒否すること

・サックラー家の名前を美術館が消すこと

上記2点を主な目的として仲間を募り活動(アーティストとして太く筋の通った目的であることにまず感銘を受けました)

2018年からデモもするようになり、その内容が非常に効果的で考え抜かれたものでした。

ナンをはじめ、PAINのメンバーはエイズ危機に立ち向かった「ACT UP」のデモを参考に、どのように注目を集めるか工夫を凝らしました。(ACT UPについてももっと触れなければならないですが今回は割愛…)

重要なのは、注目を集めること。権力に抗うため、強烈なノイズになること。

 

PAINは、ナンの作品が展示されていて、かつサックラー家の寄付を受けている美術館でデモをする。

・大量のピルの空き容器を館内の目立つ場所や噴水でばら撒き、その場で「サックラー家は嘘つきだ!」などとコールをしてダイ・イン(寝転んでその場を占拠するデモの方法)。

・大量の処方箋(デモ用に制作、表面は処方箋で裏面は簡潔なメッセージ)をばら撒き、その場でコールをしてダイ・イン。

象徴的なのはこの上記の方法。あとアイテムとしては血まみれのような偽札をばら撒くなども。

大きな動きがあったときは、大半がその場で賛同した通りすがりの人々も参加したからとのこと。

映画では、結果的にメトロポリタンなど世界中の多くの美術館で、PAINの目的が果たされていることも映像として記録されており、ナンの喜びに満ちた表情も伺えました。

ものすごい成功体験ですよね。

 

では、この成功体験の要因はなんだったのかを紐解くことで、日本でのデモ活動にも有益なヒントが見つかるのではと思い、私の見解を記します。

まず、目的が明確であること、伝達しやすいことが成功の大きな要因だったと思います。そしてその目的は、私利私欲に基づくものではなく、社会的正義に基づくものであったこと。コールはいつも同じ、少ないパターンを繰り返す。アイテムですぐに「オピオイド危機のデモだ」と誰もがわかる。

次に、見栄えすること。語弊を恐れずに言うと、PAINのデモはかっこよかったし、アートが密接でパフォーマンスのようでした。動画に撮っている人も多く、拡散もしやすかったはずです。

そして人々の情に訴えることも惜しまなかった。差別や偏見があってはならない、金のために被害者が見殺しにされていいはずがない。"サイレント・マジョリティ"が共感しやすいメッセージも効果的に打ち出されていました。立ち向かう人こそ少ないですが、実際に被害にあった人がたくさんいたことで賛同者も多かったはず。

 

成功体験の要因をこうして紐解くと、他の問題にも当てはめることができるとわかります。

動くためには、団体として活動できる、同じ目的・志をもった仲間が必要であることが大前提なのも確か。

 

最近あまりデモに行かなくなりましたが、ナンの背中を追い、自分もデモを企てるための仲間を集めたいと強烈に思うのですが………。

まずはすべての活動が政治的である、この先の自分に繋がると信じ、目の前の出来ることから真摯に取り組みます。

憲法から、民意から、逃げるな。「結婚の自由をすべての人に訴訟」判決記録

「結婚の自由をすべての人に」訴訟、

東京訴訟と札幌訴訟でそれぞれ

違憲状態 違憲

札幌訴訟、さすがに嬉しかった!!!ちゃんと人権問題として扱っていることが伝わる。私はほんと記録しかしないので、詳細は松岡さんの記事をぜひ。

「婚姻の自由」同性カップルにも保障。シンプルで画期的な札幌高裁判決を傍聴(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

東京はこれかな…。

【判決要旨全文】東京地裁が「違憲状態」と判断した理由は? (結婚の平等裁判) | ハフポスト NEWS

とにもかくにも、原告のみなさま、弁護団のみなさま、本当に感謝です。

 

同性婚ができるようになっても、それが原因で誰も死んだりしないし、むしろ生きていける人が増える、幸せになる人が増えるだけ。同性婚は、異性婚と同じ権利を得るに充分であることを、ちゃんと立法されることで証明できる社会が良い。

国はもう、憲法から、民意から、逃げるな。

同性婚に向けて、みんなで追い風を起こしまくりたいね。

先陣切って日々活動してらっしゃるみなさまに心からの敬意を表します。

「PERFECT DAYS」の感想としては筋違いなのかもしれない。でも、東京都、大企業、小池百合子、黙っちゃいられないって。

「PERFECT DAYS」の感想としては筋違いなのかもしれない。でも、東京都、大企業、小池百合子、黙っちゃいられないって。

 

何も知らずムビチケ買ってたので渋々映画館で。
美しいですね東東京は。静かですね、人も街も。家がひしめき合って車が行き交っても、奥ゆかしい街だ。夕日が綺麗で泣いちゃうね。東京のトイレは綺麗だね。デザインも凝っているし。さすが日本だね。
役所広司は仕事を全うする。いい演技だ。さすがカンヌ主演男優賞受賞。それには納得だ。

東京都、関わった大企業、それでお前らは満足か?
いい仕事できた?

美しくて、腹が立つよ。腹が立つ人間で、心底良かったと思うよ。
もしこの国のリアルを観せる気があるなら、役所広司を世界的俳優として讃えるなら、せめて西川美和監督の「すばらしき世界」あれこそ世界に観せてよ。
ずっと頭に浮かんでた。三上の姿が。
こじつけかと思うぐらいこの映画の大切なシーンが頭に浮かぶロケーションばっかりだ。銭湯、畳、作業着。居酒屋。
やめてくれ。三上を三上のままでいさせて。
悔しくて泣いてしまった。

この国の朝日に泣いてたまるかよ。
なんで、こんな汚れて腐ってる国を、訳知り顔で美しいと世界にアピールできるわけ。
クソみたいなベンチうつせよ。銭湯を引き合いにどんな差別が横行してるか話せ。ビニールシートで覆い隠す暮らしを映せって。缶コーヒーすら買えない人のことないことにすんなよ。公園から追い出す人たちが今どこにいるか説明しろよ。お前らが排除した存在について話せよ。

この映画自体に怒るのは筋違いなのかもしれない。でも、話せって。
社会の歯車から弾かれた人がどこに行くのか、見ろって。東京都。大企業。

世界はぜんぶ繋がってんの。地続きなの。お前らが得た名声の裏で、声が奪われてるんだよ。
向き合えよ。東京に。本当の意味で、向き合ってみろって。

市井の人々が勝った日。虐殺に加担させない、その一心で。

こんばんは、Kotono in midnightです。

今日、2月5日はすごい日だ。雪が積もって、伊藤忠の100%子会社である伊藤忠アビシエーションとエルビット・システムズの契約覚え書が2月中を目処に破棄されるニュースが報じられた。

 

すごい。

すごいのは間違いなく、なんの後ろ盾もなく虐殺に加担するなと署名運動やデモを率先してやってくれた方々。

虐殺に加担するなと声を上げて監視した市民に敬意を払わず、やるべき仕事をやってこなかったメディア、目が覚めたか?今からでも報じるべき、絶対。

市井の人々が大企業を動かしたということ。誰も声をあげなかったら、しれっと続いていたはずだよ。国際的批判がどうこうよりもまず、声を上げて動いた人がいることを報道することが、この国でどれだけ大事か考えて。

本当はちゃんと戦ってくれた人たちよりも前に立っていなきゃいけないんだ、メディアは。でもそうできなかったなら、誠心誠意、この社会に何を伝えるべきか考えて的確な報道をして欲しい。

 

今回、成功体験が手に入って良かった、、。長期戦でボロボロになりながらパレスチナの解放を求め続けてくれてる人たちに、本当にお疲れ様ですと言いたい。どうしても後に続く形で動くことにはなるし、できることは微々たる行動ばかりだけど、"仲間"のひとりではありたいと思う。

引き続きボイコットや署名、デモなどを続けていこう。

この世界ができることは、パレスチナを離さないこと。

こんばんは、Kotono in midnightです。

お久(´・ω・`)

Twitterぼーと見てたらこのルックが出てきて、キマイラほんとはこれ着たい気持ちやなとか思いました。香港出身デザイナーのロバート・ワンというブランドらしい。さすが香港出身とあって政治性を表現することに妥協がない。

f:id:kotonoinmidnight:20240202002233j:image

パレスチナで麻酔なく治療する人々の血、身体がバラバラに吹っ飛んだ人々の血。血は避けられない。何も無視できない。

こんな社会で、私はただ純白の美しい花嫁になどなれない。

何も見慣れない。血の滲んだ目。見たことのないような眼差し。そこにまだ心があることを祈るだけ。

兵士と命懸けで闘う子ども。罪のない人々が泣き叫ぶ。あらゆる方法で耳を傾ける。見て、記録する。

毎日死者数が更新されていくことに慣れるわけがない。そこにまだ心があることを祈るだけ。

静かに涙する数だけ、命が助かれば良いのに。でも「みんなと一緒に死にたかった」そんな人に、生きてと言えるだろうか。大切な人が奪われた人にこの世界はどう見えるのだろうか。

この世界ができることは、パレスチナを離さないこと。「なぜ私たちなの?」その問いを絶対にかき消さないこと。

世界の一員であろう。ひとりひとりは本当に弱い。しかし、その弱さを自覚するとき、私たちは強くあれる。

もう、失われた40年って私が40歳なったときに聞きたくないねん。

※昨日の夜書いた日記です。

こんばんは、Kotono in midnightです。

金曜、土曜、と久々に音楽聴きに行って、そういった機会は20日ぶりくらいでしたので、「でかい音なってるとこで喋るん辛い。」ってなったwwまぁそれはそう…。

なんか広々したところで踊る時間つくりたい、川のキラキラ見ながら踊れたらいいよなぁ…。

てかカイが「Ximairaは陰キャの逆襲、だからBUMP OF CHICKENなんだよ」って言って爆笑した。例えが10年代邦ロック育ち。みんなBase Ball Bearとか忘れてないか?

そしてXimaira(2月10日(土))もそろそろ情報解禁します。←したぁぁあぁあぁあ!!

丁寧に言うとキマイラは邦ロックのイベントじゃなくて屋内レイヴでテクノ中心ですからね、一応言うとくわね。

 

先週はほんと体調悪くてしんどかたなー。なんか自民党の裏金問題、立証困難とかなめくさったこと言うててほんまキレてる…。困難とかないねん、やれやボケが。もう騙せるとも思ってないやろ。

台湾の選挙、引き続き民進党が当選してほんとすごい。投票率70%超え。

ちなみに東京でも、文京区は選挙の投票率70%よ。政治に無関心って、意思のある無関心も結構な割合なんかなって最近思ってきた。

別に何も考えたくないんです、どうでもいいんです、的な。どこにも当選して欲しいと思わないから投票しません、選べないから投票しません、など。

でもそこはひとりひとり乗り越えなあかんとこやろ。

選挙に行きたくなる教育がされてきてないからしょうがないじゃないんですよ。そこはちゃんと、自分らで考えていかないつまでも変わらんやん。

私30歳で、失われた30年って最近めちゃくちゃ聞く。10年単位でキリいいしね。もう、失われた40年って私が40歳なったときに聞きたくないねん。

大人はこの10年何しとった。何考えとった。このままじゃあかんって、口だけで変わるもんじゃないねん。

この国はほんま目ぇ覚まさなあかん。いつまでも甘えとったら、向かう際は戦争しかないぞ。

愚かな軍国主義、あっという間に力持つで。ほんま危機感持ってくれよ。日本のマスコミはマスゴミって言われても仕方ない。頑張りが見えるのは地方のメディアばっかり。マスはどこに行っとんねん。隠れとんちゃうぞ。隠れんぼちゃうぞって。

いつまで正気のまま怒り狂えば良いのか、力尽きる前に変えたいわ。ほんま

 

シルバニアの新しいシカさん達でおしまい。キマイラの詳細に関してはまた書きます。

f:id:kotonoinmidnight:20240115120501j:image